牽引二種免許(平成16年取得、千葉県幕張試験場)

牽引二種は会社の先輩の一人が持っていた。こんな需要の薄い免許を何故取ったのかは本人には聞けなかったが、どうやら幕張の連接バスに乗りたかったらしいと人づてに聞いたことがある。(連接バスは大二種のみでOK)

以前、牽引一種免許を取る際、教習所の卒検が終わった後に、検定員とは別の教官に”牽引二種”を受けるといいよ・・・と恐らく高得点で合格した結果と、少しの驚きを冗談混じりに伝えられたのをきっかけに、自分に必要の無い免許を意識し始めていたのだが、何よりプロドライバーが集まる職場に彼(先輩)だけに変態免許を独占させるのは悔しかったのだ。

難易度は合格点が10点厳しくなり、80点で合格。幕張試験場のいすずの新しいフォワードは教習所とほぼ同じ車で、普通にコースを回るだけなら教習所を卒業したてなら余裕で方向変換もいけるはず。高い教習所料金を払ったのだから、教習を生かしてもう一つだけ免許を取ってみたくなった。